ナムではいろんな個性を持った人が働いており、性格も得意分野も人それぞれ。
そんな中、一人一人の長所を生かすことで社会のニーズに応え続けています。
各職種のやりがいや仕事内容について、本人のリアルな言葉でお伝えします。
電気設計
田野
デスクでの設計から、現場でのアフターケアまで。
会社としての事業のうち、特に制御システムの設計および製作に関わっています。部署の業務としては、電気回路の設計、CADを用いた電気図面と制御盤図面の設計、PLCを使用した盤製作であればソフトウェアの開発等が挙げられます。工業機械の制御ですので、お客様の工場への設置や現場での試運転、その後のアフターケアも行います。設計から完成まで一貫して関わることもありますが、多くの場合は関係部署の社員と作業を分担して案件を進めています。経験を積むに従って、任せられる範囲は増えていくでしょう。
「設計」は両極性がはっきりしていて、そこが面白い。
「設計」というと一人でコツコツとするもの、という印象を持たれるかもしれませんが、弊社において業務を進めていくには、社内外との意思疎通も不可欠です。まず作業の指針を得るために、お客様の考えを引き出すための打ち合わせを行います。作業量の多い仕事であれば、各社員および協力会社との分担とそれに伴う擦り合わせが求められます。一方で、設計の際には集中することも肝心ですので、その時々に合わせて意識を切り替えていきます。一人で作業しながら、周囲と関係していく。この仕事はそのような両極性がはっきりしている業務だと思いますし、そこに面白みが見出せると考えています。
よりテクニカルな分野というところに、この仕事固有の難しさが。
求められる知識とのギャップに悩むことも。
時に自己の技術レベルを越えた案件を担当することがあります。その場合は技術的な成長と業務の進行とを並行して達成しなければなりません。電気・通信のみならず機械分野でも一定の知見が要求されることもあり、求められる知識の広範さと自己の乏しい経験とのギャップに悩むこともあります。いずれの仕事においても起こりうるギャップですが、よりテクニカルな分野というところにこの仕事固有の難しさがあるのではないでしょうか。
問題発生に備えた配慮が重要に。
お客様にご迷惑をおかけすることなく、安全に運用していただける設備の設計を心がけています。例えば進行中の案件であれば、問題が発生したときのための次善策や代案を持っておく配慮を怠らないようにし、過去のデータをも踏まえた解決策を可能な限り準備していきたいと思っています。まだまだ経験が足りず十分な配慮が出来ているとは言えませんが、試行錯誤を重ねてより適切な設計を行えるよう努力していきます。
すぐ相談できる相手がいるというのは、実は当たり前じゃない。
ナムで働くメリットとして、肩肘を張らない人間関係があるという点は、多くの社員が実感していることだと思います。分からないことがあれば聞く相手もいますし、相談する相手も容易に見出すことができます。そのような関係を築けるのは、当たり前のようで意外と難しい職場もあったりすると思います。また設計業務のみに絞っていうならば、先輩諸氏の蓄積と経験とに基づいたアドバイスを受けられることは大きなプラスではないかと感じています。
設計者として、さらに視野を広げたい。
ひとつの視座に捕らわれることなく、複合的に物事を把握することが今後の目標です。そのためにもまずはこの仕事において経験を積み、一定の見識を得ることが必要だと思っているので、地に足を付けて一つ一つの仕事をこなしていきたいと思います。ゆくゆくはその知見を広く生活全体に敷衍し、今持っている既存の見方のみならず設計者として物事を見ることができれば、より公平な物の見方に近づけるのではないか。そのように考えています。